幼児科2年間で身につく力と今後ヤマハ音楽教室で身につく力

いつもレッスンにご理解・ご協力いただきありがとうございます。
このページでは幼児科で身につく力とその後の展望についてご説明いたします。
また、何回かに分けて進級コースなどの情報を配信させて頂きますのでご覧いただき、今後の進級コースをご検討いただければと考えております。

ヤマハ音楽教室で育む力

ヤマハ音楽教室の理念

「すべての人が持っている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏する能力を育て、その音楽の喜びを広く分かち合う」

言い換えると

すべての子どもが持っている音楽する「すごい力」を長い時間かけて引き出していく!ことがヤマハ音楽教室システムコース(子ども)の目標です。

ヤマハ音楽教室で育つすごい力とは?

音楽を『再現』する能力の育成
人に伝わる音楽を意志をもって表現する力

音楽を『創造』する能力の育成
楽譜にない音楽を楽しみ、創り出していく力

創造性を育成します!
ヤマハ音楽教室が目指す創造性を育むことで、現在注目されている非認知能力を育てることになるという研究データも出ています。(ヤマハ音楽研究所データより)

※非認知能力
意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション能力といった、測定できない個人の特性による能力。学力(認知能力)と対照して用いられる。

幼児科で身につく力

幼児科では

きく→うたう→ひく→よむ

のプロセスを通して

・音楽に感動する気持ち
・音楽的に聴ける耳~聴音力(音感)の育成
・表現意欲(こんなふうに歌いたい・弾きたい)

を育む指導をしています。

・先生のマネをすること
・くりかえすこと

を通して音楽の基礎力を確実に身につけています。

幼児科修了後には

幼児科の基礎力をもとに生涯音楽を楽しめる力を育みます!ジュニア以降はもっと自分から音楽を楽しむようにレッスンしていきます。

●楽譜がなくても聴こえた音がすぐ弾ける

幼児科では聴いた音がドレミで分かるようになります。今後、メロディーに伴奏付けしたり、メロディーや伴奏をアレンジしながら弾いたりする力も身につけていきます。

●ヤマハならではのアレンジ力・創作力

学校のチャイムをモチーフにして、実際のヤマハ音楽教室の生徒さんが自分のアレンジで曲にしています。ジュニア以降では曲の形を変えたりする体験をしながら創造性も育んでいきます。

●グループレッスンならではのアンサンブル

幼児科では一斉奏だったものが、ジュニア以降は各自がパートを担当するアンサンブルになります。生徒さんに大人気の項目です。

今回は、ヤマハ音楽教室の特長についてご説明させて頂きました。
次回は、ヤマハグレードについて配信させていただきますので、ぜひともご覧ください。